
和泉木綿の伝統を受け継ぐ
and fluffy(アンド フラッフィー)は、「サカエ織布」という綿織物製造の会社として、綿の栽培・手紡ぎ・手織りの歴史がある大阪・泉州地域で1961年から反物を製造してきました。
わたしたちのつくる「和泉木綿」の生地は、浴衣や手ぬぐいなど日常的な織物から、食品製造工程や医療現場で使われる、繊維の滑落が許されない厳しい品質をクリアした織物まで、多様な場面で人の暮らしを支えています。

60年以上、暮らしのそばで使われてきたこだわりの生地
わたしたちがお届けする生地は、シャトル織機を使った、生地に「耳」のある小幅生地を基本としています。
小幅生地とは、主に浴衣や手ぬぐいに使われる巾60cmくらいまでの反物のことです。「耳」があることで生地の端がほつれず、裁断することなく使えます。
柔らかくしなやかな風合いになるよう、シャトル織機を使ってゆっくりと織るこだわりの小幅生地は、暮らしのそばで長く愛されている商品です。

人と繋がり、育てるモノづくり
ある時、実際に使用してくださっているお客様の声をお聞きする機会がありました。
その中での大きな気づきは2つ。わたしたちの想像を超える、さまざまな方法で使用してくださっているということ。日々の生活の中で、人それぞれに生地のポテンシャルを育てていただけているということ。
そんな気づきから、and fluffy(アンド フラッフィー)は生まれました。
わたしたちは、さまざまな人と繋がり、生地を育て続けます。生地の持つ価値を常にアップデートしながら、あなたの暮らしをより豊かにできるモノをお届けします。